2011/3/15(TUE)  苦渋の決断

辛い決断だったと思います。座長も、事務所も、帝劇も。
でもやっぱり、今のこの日本の状況ではこうするより他はないと思います。

行けなくなったのは残念だけど、でも毎日心配するのはもっと嫌なので。
ホッとした気持ちがあるのも事実。
あの時、中止しておけばよかったじゃ済まないから。





来年、この舞台がまた笑顔で再開されることを心から願います。
2011/3/12(SAT)  余震が・・・

目を疑うような映像が朝からずっと流れてて、
とても想像できないくらいたくさんの人たちが被害にあわれていて。
なんとかしたいけどどうにもできない状況。
この先どうなっちゃうんだろう。

家族と離ればなれになってしまった方々の悲痛な叫びに胸がはりさけそうになります。
1人でも多くの方々が救助されて、家族と無事に対面できますように。
心からお祈り申し上げます。


公式HP見ました。明日から再開する予定なのか・・・。
もちろん一日も早く再開してほしいのはやまやまですが、まだこんなに余震が続く状況で
1秒のタイミングがものを言うあの舞台を再開するのは正直不安で仕方ありません。
行かれる方も演じてる方も、心から楽しめる状況ではないですしね。

もうしばらくは様子を見た方がよくないかなぁ・・・
2011/3/11(FRI)  地震

ちょうど休憩終わりでテレビをつけて唖然。
大阪でも場所によっては結構揺れたようですが、うちは全く気付かなかった・・・
東京でもすごい揺れだったと聞き、真っ先に思い浮かべたのはやはり帝劇でした。
どうなってんの!?どういう状況だったの!と大丈夫なの!?と心配するも
そのままテレビもネットもするわけにもいかず、
とにかく無事を祈りながら午後の仕事を終えました。

そしてようやく、ネットで状況を知る。
ちょうど幕間だったそうで、怪我人が出ることもなかったと聞き、本当に安心しました。
よかったー。
フライング中だったらどうしようとか、階段落ちとかラダー中だったらとか
想像するだけで((((;゜Д゜)))

記念公演だったし、観に行かれていた人は本当にお気の毒だと思いますが
やっぱり安全が第一ですから、2幕は中止で当然だと思います。
明日も延期だそうで。
その先もどうなるかわからないし、自分の最後の観劇も迫ってて「どうなるんだろう」とは正直思いますが
やっぱり出演者やスタッフ、お客さんの安全が第一ですから。
これはもう、しょうがないです。安全がしっかり確認できるまでは、再開は見合わせてください。


もちろん帝劇に限らず、地震・津波に遭われた方たくさんいらっしゃいますよね。
被害も見るたびに酷くなっていってて、いったいどうなっているんだか・・・。
皆様、連絡はとれているでしょうか。
これからも余震が続くようですから、くれぐれもお気を付けください。
(でも本当に心配なのは、ブログとかネットとか見てる場合じゃない人達なんですよね・・・)
2011/3/6(SUN)  新堂本兄弟@薬師丸ひろ子

大御所続きでちょっと真面目モードが続いてますが
そんな時はなんだか幼っ子モードが出てくるので、それはそれで可愛い。
光一さんが車のことなのに、給油口のことを知らないのは意外だったな。
あと、深キョンに対する態度がなかなか他に見ない感じなのが興味深いです。
自分から「見て」とか言っちゃうんだ(´∨`*)


来週が楽しみすぎる(*´Д`*)当然、あの1枚の写真のためにTVガイドは買いましたよね。(え)
剛さんなんでそんな表情?(笑)



実は今日からNEWパソコンで書いてます。
前のはもうずっと前からモニターの調子もおかしくて、ハードディスクも変な音がしまくりだったのですが
なんとか使えていたので騙し騙し使ってたんですよね。
でも最近、モニターが酷くなってきたのと、回線がブチブチ切れるようになったのと、
ディスクを全く読み込まなくなったので、いい加減イラついてほぼ衝動買い。
どうもワタクシ昔からパソコンとは相性が悪くて、長く使えた試しがありません(^^;
今回なんて2年ぐらいですよ・・・
でも、修理してまで使おうとも全然思えなかったので・・・。(最初っから接触不良とか問題多い子でした)
会社も変えて、OSも変わって。
おかげでまた、ホームページビルダーとかまたバージョンアップしたりいろいろ面倒くさかったですが
やっぱり快適。繋がるの早い!
キーボードが全然打ちなれなくてミスばっかりしてますが、まぁいずれ慣れるでしょう。
昨日・今日と専念してカスタマイズして、ここの設定も一応できたと思うのですが・・・
もしどこかおかしかったら教えてくださいませm(_)m



3月3日の昼公演、行ってきました〜。
なんかセリフの言い方がみんなちょっと変わってきてる??
どこがどうと言われるとうまく言えないのですが、あんまり抑揚つけなくなった部分が増えたというか。
慣れてきたようで、アドリブが前よりだいぶ長くなっていたように思いました。
座長は身長、そして植草さんは独り身であることを自虐する自虐する(笑)。
そして、なぜか舞台上でMADにより宣伝される光一さんDVD(笑)。
あれ、発売日過ぎたらどうなるのかまた楽しみです。
今回観たのは2階のサイドだったのですが、これだけ観てきて初めて知ったことが。
最後、「大桜」で白い布をかけられた時、もちろん下にコウイチがいるわけですから
コウイチの形に白い布が膨らんでますよね。
で、今まであの下には素直にコウイチがいるんだと思っていて、
暗転した時に早替えしてるんだと思ってましたが、違うんですね!@@
布をかける寸前に、奥に転がって下に落ちた(?)のが見えました。
へぇー!そうなのか!
まぁ、よく考えたらあれだけの時間で着替えるのは難しいですよね(^^;
本当は見えちゃいけないところなんだろうけれど、まぁ時にはこんな楽しみ方も。

ラダーはやはり、見かけ以上に大変なものだということを最近思い知らされますね。
私が見た回は見事にこなされて、着地もバッチリでしたが
この先も本当に怪我だけはしないように、帝劇の神様お願いします。


そういえば、今回観劇している時に、
1列前のちょうど視線に入る位置にに50代〜60代くらいの男性がお一人で観劇されていたのですが
双眼鏡構えるタイミングとかが、座長じゃなくて明らかにウチくん狙いでした。
もちろんファンということもありえるでしょうが・・・もしかして身内の方だったりしたのかしら??
でもそれならもっといい席だろうしなぁ・・・と思ったり。
あれ、でもチケットって身内の分も自分でとらなきゃいけないんでしたっけ??
2011/3/2(WED)  SHOCKワイドショー

すごいな〜。NHKでも流れましたよ。
もちろん帝劇で公演をしているということ自体がすごいわけですが、
100周年を迎えるまさにその日に、座長として舞台に立って、
そして堂々とパフォーマンスをして、そして立派に挨拶された光一さん。
「(帝劇は)人格形成するうえでも、いろんなことを学ばせて頂いた場所。」
確かになぁ。
1つの舞台を背負って立つというのはきっと想像できないくらいに大変で、
プレッシャーやら責任感やら、その他モロモロ、かかえなければいけないことが多数あったことでしょう。
精神的に大人にならざるをえない。
ファンになったばかりの頃は、まさかこんな日がくるなんて・・・というか
こんな頼りがいのある堂々としたイイ男になってるなんて思ってもみなかった。←失礼(爆)
(最近ファンになった方は、生放送でめちゃくちゃ緊張して早口になっていたり
特にトーク時はコンサートのMC時は剛さんに頼りきりだった彼は想像がつかないんだろうなぁ。)
あらためて、すごい人をずっと見てきたんだなぁとなんだか感慨深いです。
僕が立っていていいのか・・・なんて謙虚なこともおっしゃってましたが
いいんですよ!!あなたで!!
誇りですよ、うん。

そんな誇りなあなたに、また明日会いに行きます♪楽しみ(^^)



・・・で、ちょっと気になったんですが、こんな帝劇晴れの舞台だったのに、森みっちゃんいなかったね?
いないのは不自然だよね??体調大丈夫でしょうか。


BPMのCMにも遭遇・・・したんですが。今回、もしかして関西も30秒Ver.流れてます??
今日、「美咲ナンバーワン」のちょっと前に流れてたのを偶然見たんですが
ちょっと長かったような・・・、そして15秒Ver.には無いらしい?1人ジェロマ映像も含まれてた。
あれは15秒Ver.の別パターンだったんだろうか。
録画してなかったので確認不可能。
ちょっと今回気合い入れてベタ録りしてみるかな。(って、まずはHDD整理して空けな入らん_| ̄|○ )
2011/3/1(TUE)  帝劇100周年

カーテンコールの挨拶を、某ブログ様で拝見しました。
涙が出ました。

本当にこの人は、SHOCKで最後のステージに立つコウイチのように、
全身全霊をかけて、SHOW MUST GO ONの精神で帝国劇場に11年間立ってきたんだ。

最後の幕が下りた後、リアルにへたりこむようなこともきっとあったんだろうなと思うと
もう胸がいっぱいではりさけそうです。

本当に、身体だけは気をつけて。