2005/8/27(SAT) ニッポン放送系 SHOGOのオールナイトニッポン S=SHOGO(175R) 高=高見沢俊彦 S「今夜はきびだんごの国 岡山から生放送中、SHOGOのオールナイトニッポンでございますけれども、この時間はニッポン放送ゴージャススタジオから、ゲストにTHE ALFEEの高見沢さんをお迎えしてお届けしております。改めてよろしくお願いします。」 高「よろしくお願いします。」 S「さて先ほどいろいろと高見沢さんのゴージャス伝説を伺ったのですけれども、ここで高見沢さんをよく知るあの人から・・・」 高「誰だろう?」 S「何とお電話が来ております。」 高「誰ですか。」 S「KinKiKidsの堂本光一さんですー、もしもし!」 光「あ、もしもし。」 S「あ、どうも!(^^)えーっと175RボーカルSHOGOです。」 光「どうも、光一です。」 S「よろしくお願いしまーす。」 高「(笑)」 S「お電話ありがとうございます。」 光「いえいえ、とんでもないです。」 高「(笑)」 S「あの~ 今日はですねぇ、」 光「はい。」 S「高見沢さんが、ゲストということで、」 光「えぇ。」 S「一応あの~ 堂本さんのテレビ番組で、共演されてると、」 光「そうですね、はい。」 S「いうことです。」 高「(笑)」 S「いろいろとあの~堂本さんの知ってるですねぇ、」 高「ふふふ(笑)」 S「高見沢さんのゴージャスなエピソードを聞きたいんですけども。」 高「(笑)ゴージャス」 光「えぇえぇ。」 S「なんかこう、ありますか?」 光「そうですねぇ あの~ 番組で、ハワイに行った時にですね?」 S「ほうほうほう!」 高「(笑)」 光「あの~・・・ちょっとお買い物にちょっと~同行させていただいたんですよ。」 S「おぉ!はい。」 光「はい。もう~~その時は~~ゴージャスですねぇ。」 S「もうかなりあの~ カードは使いまくりですか?」 光「いや、」 高「そんなことないよ!(笑)」 S「(笑)」 光「(笑)そんなことはないんですけど。」 高「なーなーなー、もしもし?」 光「あの~。。。あ、もしもし?」 高「あ、光一?」 光「はい。」 高「テンション低いな相変わらず。」 S「あはははは(笑)」 光「えぇ、そうですねぇ。」 高「なんで?(笑)もっと元気出せよ~(笑)」 S&光「(笑)」 光「え?!テンション低いっスかねぇ?いや、ラジオ・・・」 高「忙しいの?」 光「ラジオとかいっつもこんぐらい・・・なんですよねー。」 高「あ、そんぐらいなんだ。」 光「えぇ。」 高「そうなんだ。ふーん。」 光「やっぱちょっと~やめた方がいいっスかねぇ?」 S「(笑)」 高「いやいやいや やめ、、(笑)やめちゃダメだよ。」 S「いや もうスペシャルなゲストですから。」 高「そうそうそうそう。」 光「えぇ。」 高「元気?」 光「いや、ま、まあまあですねぇ。」 S「あ、まあまあ(笑)」 光「(笑)」 高「ほら。ホラ低いじゃん。」 S「(笑)」 光「いやいやいや、元気ですよ。」 高「元気?あぁ、なるほど。」 光「ちょっと そのハワイの話しなくていいんですか?」 S「あー!いやいや、大事ですよ大事ですよ!そちらちょっと聞きたいんですけど。」 光「えぇ。」 S「ちなみに高見沢さんは何を買ってました?」 光「いや、その時にですねぇ、」 S「ほぉほぉほぉ。」 光「『高見沢さんってこんなの買うんだ~』って思ったのが、」 高「(笑)」 光「印象的だったのが、」 S「はい。」 光「でかいロボットを買ってたんですよ。」 高「(笑)」 S「でかいロボット!」 光「はい。」 S「ハワイで。」 光「わざわざこんなのハワイで買うと~・・・持って帰んの大変だよなっていうような」 S「ですよねぇ。」 光「でっかいロボットを、」 S「はい。」 光「おもちゃを、買ってたんですよね。」 S「へぇ~。それはなんかこうあの 有名なヒーローものとかじゃなくてですか?」 光「いや、全然ですよ。」 S「へぇ~。」 高「うん。その場に売ってたんです。」 光「今あれはどうなったのか僕も~知りたい感じなんですけど。」 S&高「(笑)」 S「それはどうなったんですか?」 高「今?(笑)」 S「はい。」 高「あのまんまねぇ、箱から開けてないわ。」 S「開けてないんだ!」 高「(笑)」 光「ははははは(笑)」 高「買ったことでもう終っちゃうんだよね、俺ね。」 S「あ、なるほどね?買うことでもう 満たされちゃうんだ。なぜ、そん時ロボットを買おうと思ったんですか?」 高「なんかねぇ、すごくこう うず高くこう 積んであって、」 S「はい。」 高「セールだったの。」 S「ほぇ~」 高「だから『光一も買えよ!』って言ったけど買わないんです。」 S「いやいやいやいやいや!(笑)」 光「(笑)」 S「興味なかったらねぇ?買いませんよねぇ?」 光「いやぁー、持って帰んの大変なだけじゃないですか。」 高「彼が買ったのはCDケース5枚だよ?」 スタッフ「(笑)」 S「へぇー!それもまたちょっと地味ですよねぇ。」 高「地味!(笑)」 光「いや、一応あの CD-Rも買いましたから。」 S&高「あはははははは!(笑)」 高「(笑)CD-Rか。」 S「へぇ~」 光「はい。」 S「なるほどね~。こう なんかこう テレビ番組の収録とかでー、」 光「えぇ。」 S「高見沢さんのこう、裏側とかなんかあります?他にも。」 光「いや、裏側・・・??」 高「ふふっ(笑)」 光「いや、高見沢さんは~もうほんとになんていうんでしょう。いや 僕なんかよりも全然年上ですしー、」 S「はいはい。」 光「大先輩ですけどー、」 S「はい。」 光「ほんとにその~・・・番組とか~本番始まったとか、そういう・・・の、としても、あの 裏表のほんとに無い人で、」 S「ほぉ~。」 光「あの 年齢を関係ない感じでこう~・・・付き合って下さるっていうか。」 S「はいはいはいはいはいはい。」 光「えぇ。ほんとになんか、まぁある意味さっきのロボットじゃないですけど、」 S「はいはいはい。」 光「そういったところとか、あの~・・・何ていうんでしょう、そういうこど、、少年らしさというか何というか、」 S「うんうんうんうんうん」 光「を持ったまま大人になられてるんで。」 S「ほぉ~。」 光「ほんとに~『あ、自分もそんな大人になれたらいいな』と思いますけどねぇ。」 S「なるほどねー。」 高「(笑)、いいこと言うなぁ。」 光「こんぐらい言っとけばいいですかねぇ?」 S&高「(笑)」 高「(笑)こらこらこらこらこら。いいんじゃないか?」 S「(笑)」 光「いいですかねぇ?(^^)」 高「いいよぉ?OKOK。」 光「えぇ。」 S「なんかこう こっそり聞くんですけど、」 光「はい。」 S「なんかこう、直してほしいとことかあります?」 光「え、え、え」 S「『これは困るな』みたいな。」 光「困る?」 S「はい。」 高「ないだろう。なぁ?」 S「これは直してほしい!というとこ。」 光「いやぁ・・・・・・・・・あのですねぇ、番組中寝るのはやめていただきたいですね。」 高「やははははは!(笑)」 S「(笑)」 高「いや、朝早いからだよあれ。」 光「(笑)」 高「しょうがないよな、やっぱりな。」 S「寝ちゃうんですか?」 高「いや、あの ほら、あんまり、あの~ 関係ないからさ。」 S「はいはいはい。」 高「みんなで盛り上がってる時は。」 S「あはっ(笑)、こっそりと。」 高「そうそうそうそう。」 S「後ろの方で。」 光「いやいやいや。関係なくないですよ(^^;」 S&高「(笑)」 S「それもなんか高見沢さんらしいですけどねぇ?マイペースで。」 高「そうですかねぇ。」 光「そうですねぇ、ほんとマイペースで。」 S「逆になんか高見沢さんがこう 光一さんの横顔とか。」 高「いや、彼はねぇすごいよ?やっぱりねぇ、ONとOFFの使い分けがすごいんだよ。」 S「へぇ~」 光「ひゃはははは!(笑)」 高「もうねぇ、リハーサルはでれ~っとしてるんだけど、」 S「えぇ。」 高「本番始まったらもう!世界のスーパーアイドルになるよ。」 S「へぇ~!」 高「しゃべりもガーッとくるしねぇ。」 S「あぁそうなんだ。」 高「終わるとふにゃ~っとこうなって」 S「あぁ、ふにゃーっとなってるんだ。」 高「そうそう。その差がおもしろいんだ俺見てて。」 光「すごいヤなタレントじゃないですか(笑)」 S「ははははははは!(笑)」 高「でもすごいほら、俺勉強してるよ?今。」 光「(笑)」 高「「力の抜きどころを。そうそうそうそうそう。」 光「そうですね。抜いとかないとこう 本番で放出できないっていうのがあるんで。」 S「あぁ、なるほどね?」 高「んで 難しい曲を書くんだよ。」 S「へぇ~。」 高「結構ねぇ、なかなかいい曲を書くんですよ彼はでも。でも難しいんだよなぁ~」 光「(笑)」 S「難しいんだ。」 高「うん。もっと簡単なコードで作ろうよ曲を。」 スタッフ「(笑)」 高「(笑)、頼むよ。」 光「そうですねぇ~。(笑)」 高「(笑)、ロックなやつを。」 S「ははははは(笑)。なるほどね。そっかそっか。光一さんありがとうございました!」 光「いえいえ、とんでもないです、こちらこそ。ありがとうございます。」 S「すいません、お忙しい時に。」 光「いえいえ、とんでもない。」 S「今度は是非スタジオにも遊びに来て下さい。」 光「はい、是非、寄して下さい。」 S「はい、ありがとうございました、」 光「はい。」 S「今夜スペシャルゲスト堂本光一さんでした ありがとうございましたー!!」 高「どうもありがとうー!!」 光「どうも、ありがとうございます、失礼しまーす。」 電話切れる S「はい、というわけでですねぇ、スペシャルな、電話ゲスト。」 高「ねぇ、びっくりしましたねぇ。」 S「堂本光一さんが登場してもらったということでね。」 高「光一でしたねぇ、はい。」 S「ロボットの話もね?」 高「(笑)」 S「いろいろとしましたけれども。」 高「えぇ。」 S「はい。そっかそっか」 高「えぇ。」 S「堂本さんですけれどもどうですか?あの、あの~ 堂本さんは。」 高「すごく、あの~ やっぱりこう、さ、、何ていうのかな、KinKiKids、2人共そうですけどね、」 S「うん。」 高「普通のアイドル・・・とはちょっと違う感じで、」 S「ほぉ~!」 高「やっぱアーティスト系~・・・だよね、なんかね。」 S「うんうんうんうん。」 高「あの~ 曲を使ったりとか。」 S「うんうんうん。」 高「で 2人共全く違う音楽性を持ってるしねぇ。」 S「ねるほどねー?」 高「ねぇ。で 光一の方はやっぱりこう、何ていうかなぁ?正統派に見えつつも、ちょっとロックっぽいとこもあるしねぇ?」 S「へぇ~。」 高「非常に、あの~ 才能豊かな、2人じゃないですかねぇ。」 剛「逆に剛さんの方はどうなんですか?」 高「剛の方はねぇまぁ、どっちかっていうとギターが結構大好きで、いっつもギターを弾いてる・・・感じ?」 S「へぇ~」 高「うん。だから、ファンキーな曲が結構好きみたいだね、なんかね。」 S「なるほどね?」 高「だから彼も曲も使ってるし、」 S「はいはいはい。」 高「ソロコンサートも行きましたけど、」 S「へぇ~。」 高「ちょっとこう 今までのねぇ、タイプと違う感じだよね?2人共ね?」 S「うーん、そうですねぇ?」 高「うん。」 S「まぁいろいろとねぇ?ジャニーズでバンドをやってるTOKIOがいたりとか、」 高「うん、あぁー!」 S「男闘呼組とかいましたけど。」 高「そうだよね。」 S「うん。」 高「まぁTOKIOも結構ちゃんとした・・・演奏もねぇ?すごい、素晴らしかったけど。この2人もなかなか、アーティストとしては今後楽しみなんじゃないですか?やっぱり。」 S「だからある種、ジャニーズ界の、」 高「うん。」 S「THE ALFEEみたいな。」 高「あぁ~!」 S「バンドじゃないですから。」 高「バン、、そうだよね。」 S「2人なので。」 高「2人だけどね。」 S「うん。」 高「だからそういった分では全然2人共音楽性が違うのが2人でやってて、なんか1つの、音楽を作ってくっていうのかなぁ?」 S「へぇ~。」 高「ギターね、うまくなってんだよねやっぱね。」 S「へぇ~。」 高「うまくなってるよ凄く。」 S「あれ番組から始めたんですか?ギターは。」 高「あ そう、そうみたいね。なんかLOVELOVEあいしてる、まぁ拓郎さんがやってるやつから」 S「はいはいはいはい」 高「ずーっとやってて、ギターを始めたらしいんだけど。今ではもう完璧だもんねぇ?」 S「ギターねぇ?弾いたことがない人からするとすごい・・・なんか志ができるというか。」 高「もう、そういうことだよね。だから。やっぱりミュージシャン、なん、、何ていうかなぁ?ギ、、まぁギターっつうのは意外とその~ 素の、何ていうの、人間が表れるよね。」 S「うんうんうんうんうん」 高「その弾き方とかね。そういった意味でなんか特別な感じがするな。この2人はね、やっぱり。特にど、、光一とはなんかハワイ、2年連続して行って、サンセット・・・何つうの?え~ サンセット・・・」 S「ビーチみたいな?」 高「えーっとねぇ、あの 夕日を・・・あの 見ながら飲む、サンセットカクテルか(笑)」 S「ほぉ~」 高「それを2年続けて飲んだんだよなんかね。」 S「へぇ~」 高「2人で(笑)」 S「プライベートで行ったんですか?」 高「そ、、いやいやいや、仕事で仕事で。」 S「へぇ~。」 高「うん。堂本兄弟でね。ロケがあって行ったんですけどね。」 S「いや、ホントにお忙しい高見沢さんでございますけれども、今夜はホントにゴージャスな時間をありがとうございました。」 高「はい。あぁ、もう終わりですか。はい、どうもありがとうございました(笑)」 |