2002/9/7  TVおじゃマンボウ

        「世代密林」コーナー 「違う世代の流行りモノ」をお勉強

                              Reported by らみあさん


  

光→堂本光一  風→風間俊介  森→森圭介(リポート・マンボウ探偵団)

 
 どこかのスタジオのセットの前で(世代密林では無い)
 普通のパイプ椅子に座っている光一君と風間君

 
光一君服装・・・黒いパンツ・白地にロゴいりTシャツの上にグレー系の半袖シャツ・いつものクロムのペンダント
        

森「どうもこんにちは!おじゃマンボウでーす。」
 
  森の顔を見るなり、笑い出す光一君。(?)そして、満面の作り笑顔で(笑)
  風間君と共に大拍手


森「あーありがとうございます。えー今日は『世代密林』にお邪魔しているわけなんですけれど、
  様々な世代の方が意見を闘わせる場と言う事なんですけれど」
光「はいはい。」
森「自分と違う意見に対して、「なるほどねーこれもありだな〜」と思う事はあるんですか?」  
風「そうですね〜思ったりする事もあるんですけど・・・」と、間髪を入れずに答えようとする風間君(笑)ちらりと光一君を見る。
  
「はあ?」という感じでたじろいでいる光一君。

光「ぼ、僕が言おうと・・・
風「あ〜ごめんなさい、ごめんなさい・・・軽く流す風間君(笑)
光「『ああ、こういう意見もありだなー』と言うよりも、『はーこの人こういう考え方なんだ』とか
  『ああ、こういう考え方の人っているんだあ』
(大きく手をたたく)っていう発見がありますね。」

     
     
     堂本光一 世代密林の見方

     一人一人の性格・考え方などが毎回発見出来ます


森「やっぱり、その意見の違いっていうのは世代の違い、もしくは育って来た環境の違いとかあると思うんですけども」
光「ええ、はいはい。」うなずく光一君
森「今日は、その世代の違いについてのクイズを出してみたいと思います。」


 
  
  ■
第1問 光一君の生まれた1979年の問題
    
     Q 日本初のワープロの当時の価格はいくら?

 
写真を見せられる2人。事務机にデスクトップ型パソコンが乗っているように見えます。
(東芝日本語ワードプロセッサーJW-10デスク付き)


光「コンピューターじゃないの?ワープロなの!」
森「ワープロでございます。」
光「デカッ!!(驚)」本気で驚いて写真を見ながらお口あんぐり状態。

 
  
ヒント 大学卒公務員の基本給 1979年当時  ¥97500
                     2001年     ¥184200



光&風「はあ〜〜」真剣に説明を聞いている2人

  
  
ヒント 価格は3桁!!


風「えーーーっ」困惑の声をあげる。

 
  
解答


森「風間さんからお願いいたします。」
風「はい!(フィリップを見せる)1000万って書こうとして3桁って言われたんで
  100万
で、はい。」
0ひとつ×してあります
光「お前、1000万はないだろ〜〜。」
森「では、光一さん。」
光「僕は、211万。」
 
  やる気満々!のテロップ(笑)


風「びみょ〜〜」
光「ちゃうがな、ちゃうがな・・」

  
  
正解 630万円


光&風「・・・・・。」
言葉も出無い2人。あっけにとられてます
風「うわ〜、ダメダメ・・・。」(笑)
森「声を失ってますけども・・・。」
「そんなにすんの?だって、今もうパソコンが10万切ってる世界なのにね。」
 
  森に向かって訴える光一君

光「すごいな、世の中ってのはな・・・」感心しきりの表情(笑)
森「第1問目から物凄い勉強されてますけど・・・(笑)」

 
  
  ■
第2問  現在の問題
   
   Q このぬいぐるみの名前はなんでしょう?



森「こちらのぬいぐるみなんですが、今、OLさん達に大人気!」
光「今・・・。」
森「ええ、癒し、そしてアロマでリラックスというキーワードで人気大爆発というぬいぐるみなんですが。」
 

  ぬいぐるみを手に取り、匂いを嗅ぐ2人。光一君は緑色のぬいぐるみを
  めちゃくちゃ鼻の側でクンクン嗅いでます。(可愛い・・・)


光「何かお茶の匂いするな。」←風間君に向かって
森「このぬいぐるみのキャラクターの名前は?
光「知らんがな!(怒)(笑)
森「今流行りですからね。何の匂いでした?」
光「え?お茶?」
森「え?もう一度」
光「お茶!」
森「!・・・びっくりした〜」

 
  
解答


風「お茶にかけて『おちゃめ』。おちゃめな顔と後お茶の匂いがするというのをかけて・・・
  すごい薄い反応でなんかどうかなあって感じなんですけど・・・」

光「そのまんま書きましたけどね、『お茶犬(おちゃいぬ)
森「お茶いぬ・・・
正解は『お茶犬(おちゃけん)』でした!」
 

 光一君、勝ち誇った様にガッツポーズをして風間君を見てから、ものすごい笑顔で照れ笑い


風「ええ〜〜うそうそ、光一君なんて言った、なんて言った!『おちゃいぬ』って言ったでしょ〜!
光「おちゃけん、おちゃけん←しらばっくれる光一君(笑)
風「うそだよ〜それはー。書いたら『おちゃけん』だけど『おちゃいぬ』って元気よく、すごい元気よく答えてたー!←力説
森「でも、字で書くとこう書くんですよ」
風「あララ、甘い甘い・・・」

  
  光一君 正解!


光「いえ〜〜い」結構喜んでます。(笑)

 

  ■
第3問 1983年の問題
      任天堂ファミコンゲームソフト 「マリオブラザーズ」発売
  
    Q マリオに似たこのキャラクターの名前は?(同じ顔で服の色が違う)



風「えっ、そんな簡単でいいんですか?」
光「ドンフライ」
    プロレスラーの写真が画面に。(似てるかも・・・)
森「・・・強いなー」
 
 
 
解答


森「お2人、同時に答えを出してもらいたいとおもいます。どうぞ!」
光&風「ルイージ」
森「大正解〜」

 
 
正解 ルイージ(マリオの弟)



  最終問題  1987年の問題
      国鉄が民営化してJRに 
      山手線を「ある名称」に一時的変更

       Q この◯に入る文字は?



「◯電」と書かれたフィリップ

風「ヒントとか無いんですか?」

  真剣に口に手を添えて考えている光一君

森「どうせ付けるんだったら、イ〜〜い名前がイ〜〜いですよね」
光「いやらしいな〜なんか・・・すっごい臭わす言い方・・・」
  
  森を横目で見る光一君

 
 
解答

  

風間君、フィリップを見せる。
回電と書かれている。

森「これ、なんて読むんですか?」
風「わからない・・(笑)いや、クルクル回ってるから回っとけ!っと思って・・・じゃ、『かいでん』で・・・」
  
光一君、フィリップを見せる。
新電と書かれている。

光「ホント適当になっちゃった(怒)『しんでん』・・・」
森「なんか、投げやりな・・・なんで『しんでん』に?」
光「新しく呼び名変えて・・・」ちょっと拗ねぎみ(笑)
森「なるほどね〜。お2人降参状態ですけど、正解はアルファベットで『
E電』!」
光&風「え〜〜〜!!」
風「アルファベットって・・・漢字っぽいじゃないですか!」
光「何で???」←素の表情で本当に不思議そうに聞いてます
森「これ、公募されたんですね。その中から、Enjoy・Easy・Everydayの頭文字を取った、という事です」


森「こうやって、いろんな世代の言葉を知っていくっていうのも参考になります?」
光「そうね、やっぱりなんか歴史見てるみたいで楽しいね。なんかそんな感じ?(笑)」

   
   光一くん 風間くん 勉強になりましたか?

コーナー終了

 


  終始、何故か森さんの顔を見上げて(お知り合い?)ニコニコ顔の光一君。
  リラックスして楽しんでいたようです。