光「まぁ今までとはちょっと、違う・・・形に仕上がったんじゃないかなという風には思いますけどね。」
駒「そうですよね〜。だ、、アレンジ〜をね?まぁとってみても、まぁ中華風なアレンジがあったりとか 胡弓を使ってみたりね」
光「そうですね(笑)、はい。」

駒「とか〜 そうですね、あとはオーケストラ。。。あの〜 
ねぇ?光一さんのソロは、オーケストラ編成ですよね。
光「はい。これはまぁあの〜・・・そうですね、あの〜(笑)スタッフに、『金かかっていい?』って話したら『いいよ』って言われたんで(笑)
駒「(笑)おもしろい!」
光「(笑)えぇ、ちょっとね。」
駒「でも作詞作曲〜〜を光一さんがしてるわけじゃないですかこれを。」
光「はい。」
駒「で、オーケストラアレンジにしたいっていうもとに書いたんですか?」
光「そうです。」
駒「あ、そうなん・・・」
光「えぇ。」
駒「え、それはどうして、ミュージカル〜・・・アレンジがつくから?」
光「いや、そういう・・・のでもないですけどねぇ」
駒「えぇ。」
光「なんとなくですよ。僕思いつきでしかないんで。いっつも曲作る時、思いつきしかないんで僕は。
駒「へぇ〜〜。」
光「はい。アレンジにしても雰囲気にしても?」
駒「えぇ。」
光「うん。だから前回、え〜と〜 ABC・・・F、G、Fか。F albumの時は、あの〜 和風と洋風の融合だったりしたんですけど、」
駒「えぇ。」
光「なんかそういう思いつきで(笑)、作ってます僕は。」
駒「あぁ〜。作詞からの人ですか?作曲からの人ですか、両方一緒?」
光「曲・・・ですね僕は。」
駒「あ、曲先なんですか。」
光「はい。だから、その〜 今回そのオーケストラ・・・な感じでね、やったやつは、あの 詞を全然考えてなかったんですよね。」
駒「へぇ〜。」
光「とりあえず曲だけ〜作って。で まぁ、あの〜〜・・・まぁプリプロとか、」
駒「うん。」
光「オケ録りとかして。まぁオケ録りん時にはもう、すでに詞をあげてないと間に合わない状況だったんで」
駒「です、、えぇ。」
光「・・・うん。でもプリプロ〜〜 あがってきた時に聴いて、プリプロあがってから詞を作ろうと思ったんで。」
駒「随分、わりと遅いスタートです・・・ねぇ。」
光「そう、かなりギリギリでした、ほんとに。」
駒「(笑)」
光「危なかったです。そう、で・・・ねぇ?やっぱりオーケストラ編成ですから、」
駒「えぇ。」
光「ものすごい壮大なね、
駒「えぇ、えぇ。」
光「イメージになるじゃないですか。
駒「えぇ。」
光「それで詞どうするかなーって相当悩んだんですよね。
駒「へぇ〜。」
光「で〜 そんな、壮大な中に“携帯電話の電波がつながらないんだ”とかそういう、
駒「(笑)」
光「細けぇこと言ったってねぇ?
駒「(笑)」
光「何を言うとんのやと。
駒「なるほど(笑)」
光「こんな壮大なイメージの中で何をそんな細かいこと言うとんねんっていう、」
駒「(笑)」
光「状況になるんで、」
駒「(笑)」
光「ディレクターと、相談して(笑)、もう壮大なイメージでね?詞も壮大なイメージで、」
駒「えぇ。」
光「うん・・・誰かが死んじゃったりとか」
駒「あぁ〜」
光「そういう・・・イメージの方が、」
駒「えぇ。」
光「曲にハマんじゃないの?なんて、いう風に、」
駒「えぇ。」
光「あの〜・・・言ってたんで。『あ じゃあ、そうしよう』と思って書いた詞なんですけどね(笑)」
駒「(笑)。え?なんか初めそういうこう、細かいことも書いてたんですか?」
光「いや 全然全然」
駒「(笑)」
光「もう全然ほんとねぇ、どういう詞のっけようかなってほんと悩んじゃったんですよ。」
駒「あ〜、そうなんですか。」
光「行き詰っちゃいまして。」
駒「へぇ〜。」
光「はい。」
駒「(笑)。でもね、あの さ、、さっきFって話がありましたけども今回のアルバムGってことは7枚・・・目、だから?」
光「そうです、そうです。」
駒「ABCDEFG、まぁね、KinKiKidsはこういう」
光「えぇ、もう〜単純な、はい。」
駒「で、G album−24/7−、まぁ24スラッシュ7っていう表示なんですけども、」
光「うん。」
駒「この タイトルおもしろい・・・ですよね。」
光「これは英語のスラングでALWAYSとか、いつも・・・みたいなそういう意味合いが、あるそうなんですよね?」
駒「私も知らなかった、24hours7daysってことなんですね。」
光「そうですそうですそうです、はい。」
駒「ねー、へぇ〜。」
光「それでまぁ2人共24歳だし、」
駒「うーん。」
光「で 7枚目のアルバムだしということで」
駒「うん。」
光「意味合いもかねて、え〜 こういう、ちょっと ま サブタイトルというか何というかね、」
駒「えぇ。」
光「G album−24/7−という、まぁ入れてますけど、」
駒「えぇ。」
光「まぁこれはスタッフがそろそろ、そのABCD飽きたんでしょうね。
駒「(爆笑)」
光「そろそろちょっと変えなもう〜〜 もうわけがわからんなと。
駒「(笑)」
光「はい。」
駒「(笑)、どのアルバムだかわかんなくなってくると、」
光「そうそう、24/7っていうのは僕らが考えたわけでもないですから。←あっさり(^^;
駒「
あはははは(笑)
光「えぇ。『“24/7”というのを入れてみようかなと思うんだよね』って言われて『あぁいいんじゃないの』ぐらいの、」
駒「(笑)、あ、そういう感じなんですか」
光「はい。そうです。」
駒「へぇ〜。」
光「たぶんスタッフは一生懸命考えたんでしょうけど。」
駒「ものすごいもう凝縮された意味ですもんね、だってね。」
光「(笑)、えぇ・・・そうですね。」
駒「で 今回またね ジャケット・・・もあの〜 まぁ黒盤と、白盤があるんですよね。」
光「はい。」
駒「初回限定盤が黒で、通常盤が白。」
光「これねぇ、結構おもしろいんですよね、この」
駒「ほぉほぉ。」
光「黒い初回限定盤の方。」
駒「ほぉ。」
光「最初こう〜 ビニールに入ってる時はこれが一面と、して、入ってんですよね。」
駒「あの〜〜 ねぇ、お2人が写ってる写真が一面ですね」
光「そうそうそう、んで俺これ開けようと思ったら開かなかったんスよ。」
駒「そうだ!」
光「『なんだこれ、開かねぇじゃん』つって。」
駒「あぁ〜!はいはいはい。」
光「これ、でも裏、裏っ返して開けないといけないんですよね。」
駒「そうですねこれ。」
光「そうそう、そうなんですよ」
駒「ほんとだ。」
光「だから、この〜 ジャケットのこの歌詞カードをですねぇ」
駒「えぇ。」
光「入れると!」
駒「えぇ。」
光「こっちが、お・・・、一面になる・・・。」
駒「そうな、、これ何て表現したら。。。黒いブツブツっていうかね(笑)」
光「はははは(笑)」
駒「(笑)ブツブツって言うなって、せっかく考えてるのにね かっこいいのに。(笑)」
光「(笑)、ボクらの写真が、裏になってしまうという」
駒「裏なんですよ」
光「はい。」
駒「そうなんですよこれねぇ、へぇ〜。」
光「そんなつくりになってんですね〜」
駒「これラメラメですね、しかもね。」
光「そうそうそう」
駒「すん〜ごい光ってますよ?」
光「あの、最初ラメラメじゃなかったんですけどね。」
駒「あ、そうなんですか。」
光「うん。」
駒「ラメラメ・・・希望だったんですか?」
光「なんか〜・・・なんか、結構ねぇ、」
駒「えぇ。」
光「ぺたーっとしててつまんなかったんですよ。」
駒「あ〜〜〜。」
光「つくりが。」
駒「えぇ。」
光「ん〜 で『それなんか・・・、なんかおもしろくできないの?』っていう話になってまぁこの、ラメラメが。」
駒「へぇ〜。」
光「はい(笑)」
駒「いい感じで、光ってますよ。」
光「ん・・・そうですね。」
駒「えぇ。中・・・光一さん見てみますね。
紫のジャケットがよく似合うんだこれが!(^^)
光「紫なんか着てました?僕。
駒「
着てましたよ着てましたよ〜ほらほらほらっ。
光「ほんとだ。ほんとだ。ふっふっふっ(笑)
駒「(笑)」
光「それに対してどうコメントせぇ言うんですか僕に。」
駒「いや〜(笑)。いや、何でもお似合いだなと思って。」
光「(笑)」
駒「(笑)、以上。」
光「ありがとうございます。」
2人「(笑)」

光「(笑)、以上。」

駒「ふふふ(笑)。じゃあね、ここであの〜 光一さんのね、曲をアルバムの中から2曲、」
光「あぁ、」
駒「おかけしたいと思うんですけども。」
光「ありがとうございます。」
駒「え〜 1曲目は、え〜 Virtual Reality。」
光「そうですね、これ〜・・・もうこれはかなりあの 個人的趣味で音をかなりいじくりさしてもらいました。
駒「あぁそう、、どういう所にこだわったんですか?」
光「まぁあの 作曲〜は松本さんという方〜〜なんですけど、
駒「はい。」
光「あの〜〜・・・あの かなり話、フィーリングの合う・・・方なんですよ。
駒「えぇえぇ。えぇ。」
光「それでまぁいろいろ、トラックダウンしてる時に、」
駒「うん。」
光「あの〜 ベースの音はエフェクター使って、」
駒「うん。」
光「ちょっと変えてみたりだとか、」
駒「へぇ〜〜〜」
光「部分・・・的にね?」
駒「えぇ、えぇ。」
光「それでまぁ、あの 途中音がドドドドって入ってるとこある」
駒「うんうん。」
光「そういうのLRでふったりだとか。」
駒「あぁ、左右にね?」
光「そうです。」
駒「うんうんうん。」
光「そういうちょっと、遊び場満載な曲ですねー。」
駒「へぇ〜。これまたねぇ、デュエットというかな、何というか」
光「いや、デュエットではないです、まぁコーラスとして、あの 女性の方にも。」
駒「えぇ。」
光「えぇ。あの 参加していただいた感じで。」
駒「あの パンピーの・・・人ですよね。」
光「そうですそうです、はい。」
駒「あの ドリカムのね、」
光「はい。」
駒「吉田さんと一緒に、されてた方ですけれども。」
光「はい。」
駒「そしてもう1曲、お聴きいただきますのが消えない悲しみ消せない記憶、これは先程のお話でも、」
光「そうですね、オーケストラの感じになってるやつですね。」
駒「ありました。」
光「はい。」
駒「はい、その辺の、光一さんの聴きどころを是非みなさんふまえて、2曲続けて、お聴きください。」
        
        ♪Virthual Reality♪
        
        ♪消えない悲しみ消せない記憶♪

駒「え〜 KinKiKidsのニューアルバム、G album−24/7−の中から、Virtual Reality、消えない悲しみ消せない記憶、2曲続けて、お届けしました。今夜のARTIST SPECIALは、KinKiKidsの堂本光一さんをお招きしています。次のパートでは、気になる今後の活動について、お伺いします。」





BGM:停電の夜には


駒「え〜 お送りしているナンバーは、KinKiKidsのニューアルバム、G album−24/7−の中から、停電の夜には−On the night of a blackout−、です。・・・が、」
光「はい。」
駒「え〜 これまたしっとりした、ナンバーですよね〜。」
光「そうですねー。これはまぁあの〜 海外・・・の方が、え〜 作・・・曲をしてくれた、」
駒「はい。」
光「曲で、作詞が、えーっと秋元、康さんなんですよね。」
駒「初タッグ・・・?」
光「そうですね、」
駒「ですよね。」
光「秋元さん初めて・・・」
駒「意外っていったらなんかあれですけども」
光「うん・・・、初めて書いて」
駒「へぇ〜。」
光「くれまして。」
駒「えぇ。」
光「これたぶん、詞のイメージはですねぇ、あの〜 この前・・・ねぇ?アメリカの方で、」
駒「停電がありましたもんね。」
光「そのニューヨークの停電です、はい。ニューヨークの停電ですね、それのイメージとなってると思うんですけどもね。」
駒「ふーん。」
光「曲の方もですねぇデモテープを聴いた時に、すごいいい曲だなぁと思いましてね。」
駒「う〜〜ん。」
光「結構やっぱり日本人・・・だとうまれない、」
駒「あぁ〜」
光「メロディーラインだったりする・・・感じなんで。」
駒「うん。」
光「はい。」
駒「っていうようにほんとこう 聴き所が満載な、アルバムなんですけれども。」
光「はい。」
駒「えーっとそろそろね、今後の活動予定などを聞いていこうかななんて思っているのでちょっと・・・、じゃあ紹介しましょうか。え〜 WINTER、」
光「はい。言って下さい。」
駒はい、WINTER CONCERT 2003〜2004が決定しております。え〜〜 12月13日・14日が福岡ドーム、20日・21日、え〜 ナゴヤドーム、27日・28日大阪ドーム。で、30・31、そして2004年の1月、1日元日は、東京ドームと。」
光「はい。」
駒「ドームドームドームドームと、きてます。」
光「そうですね。」
駒「また大変ですねぇ〜」
光「いやいや でも〜〜全然、こう 日にちも空いてますからね。」
駒「あぁ〜 そう言われてみれば」
光「うん。」
駒「そうですね。」
光「そうそう。」
駒「日程的には。」
光「えぇ。まぁでも、・・・えぇ、楽しく・・・。へっへっへっ(笑)。まだ全然何もやってないんで。」
駒「あぁ、ほんとですか!」
光「これから打ち合わせが。」
駒「へぇ〜」
光「はい。」
駒「でもコンサートって、また他の仕事とは違ってね、生のライブ感で。」
光「そうですね。」
駒「舞台とも違うし。」
光「うん、舞台は・・・こう ほんとに、作りこんで作りこんで計算されたものをね、」
駒「うん。」
光「あの〜・・・見てくだ、、見て、見に来て下さる方に提供する、」
駒「まぁ座長ですしねぇ。」
光「場所なんですけど。」
駒「えぇ。」
光「まぁコンサートっていうのはお客さんも一緒になってね、」
駒「うん。」
光「楽しむ場所・・・」
駒「うんうん。」
光「ですよね。」
駒「そうですよねー。どうでしょう、今度のコンサート・・・のい、、意気込みっていうか。」
光「まぁあの前回、あの〜 まぁ、この前〜・・・え〜 去年やったのが、」
駒「うん。」
光「あの〜〜 なかなか評判がよくて、それで、あの〜 再演というか、」
駒「うん。」
光「あの 追加という形で、あの〜・・・この前やったんですよね。」
駒「うーん。」
光「いつだっけな、5月だっけな それさえ忘れちゃった(笑)
駒「(笑)」
光「まぁいいや、やったんですよ。」
駒「えぇ。」
光「ですからまぁ、その〜〜・・・ファンのみんなが良かったって言ってくれた〜からこそ決まった再・・・演だったんで、」
駒「えぇ。」
光「まぁだか。。。うん。そういうも、、良かった部分をふまえつつね、」
駒「うん。」
光「またなんかこうKinKiKidsとして、このG albumも、なんか新しい形になったんで、またなんか新しい部分っていうか、」
駒「うん。」
光「何かそういうものを発掘できればなーという風には思ってますけどね。」
駒「うん。そして、また、SHOCK、もありますしその前に、」
光「はい。」
駒「
滝沢(秀明)さんの、あの 帝国劇場での、
光「そうですね、あの〜 僕のSHOCKが2月・・・で、」
駒「はい。」
光「そして〜滝沢が、あの 1月に、え〜・・・やるんですよね。」
駒「
座長公演をするわけですが、それに
光「はい。」
駒「
曲を、テーマ曲を提供していると。
光「そうなんですよね、だからあの〜ほんとに、剛がずっとドラマをやってる〜時にね、
駒「うん。」
光「あの〜〜〜 光一は何をしてるんだと。
駒「(笑)」
光「え〜・・・いう状況だと、思うんですよ、ファン・・・のみなさんにとっては。
駒「(笑)うんうんうんうん、なるほど。」
光「えぇ、そんな時にあの そういう作業をいろいろ(笑)
駒「あ〜」
光「やってました、ハイ。
駒「もうすでに出来上がってるん・・・」
光「もうできてます、はい。」
駒「ですよね、へぇ〜。でも、どうですか ミュージカル〜に提供する曲っていうのは自分の曲とは違う・・・」
光「そうですね、やっぱりあの〜〜 何ていうんでしょう。とりあえずまだ台本も何も読まない時点で、」
駒「へぇ〜」
光「『で、こういう・・・イメージなんだけど』としか聞いてない中で曲を作んないといけなかったんで結構、まぁ難しかったですけどねー。」
駒「あ〜〜〜」
光「とりあえずもうボクシングの、」
駒「えぇ。」
光「あの〜〜 内容となってい・・・て、」
駒「えぇ。」
光「で そのテーマ曲を、」
駒「えぇ。」
光「あの バラードにしたりとか、あの〜 アレンジを変えてね?」
駒「えぇ。」
光「あの いろんな場面で使いたいだという風に聞いてたんで、」
駒「えぇ。」
光「じゃバラードにもアレンジされるしロック調にも〜アレンジされるし、」
駒「えぇ。」
光「どういう風に曲作ろうかなーってちょっと悩みましたけどね〜。」
駒「へぇ〜。」
光「えぇ。まぁもう、一応できてはいます。」
駒「はぁ〜」
光「はい。」
駒「これもまたちょっと楽しみなんですけどね、まぁSHOCKの方も、みなさん是非、足を運んでいただ。。」
光「はい。」
駒「2月・・・から、ですね。」
光「SHOCKは2月です。」
駒「帝国劇場ですね。はい、これはまぁチケットとるのが大変だと思いますけどね。
前回もね、
光「うん。」
駒「
およそ14万枚に162万通がきたという(笑)
光「ありがとうございます。まぁだから今回1ヶ月公演となるんでさらに・・・」
駒「えぇ。」
光「入手〜・・・難しくなるのかなー。」
駒「あぁ〜・・・」
光「えぇ。」
駒「そうですね〜。」
光「まぁでも、その、期待に応えるようがんばります。」
駒「はい。」
光「はい。」
駒「え〜 じゃあそろそろお別れの時間近づいてまいりましたがFM横浜のリスナーのみなさん、そしてファンの・・・方に是非メッセージを。」
光「はい。えっと〜 明日からですね、」
駒「はい。」
光「DAYLIGHT SPLASHという番組の中で、」
駒「うん。」
光「あの スタービスケッツという、その番組の中でですね、月曜日から、金曜日、」
駒「はい。」
光「え〜・・・すいませんね、こんな長いこと、ちょこちょこちょこちょこ毎日出ちゃって。」
駒「いえ(笑)」
光「え〜 15時から、KinKiKids、」
駒「ハッ!」
光「出さしていただきますんで」
駒「イェイ!」
光「え〜 是非、」
駒「(拍手)」
光「聴いてください。」
駒「明日から」
光「あ ホンマ〜て、、適当なしゃべりですよ?KinKiKids。
駒「
何をおっしゃいます!
光「(笑)」
駒「明日から1週間、光一さんの声が聞けるということなので。」
光「いやいや、いや ほんますいません。」
駒「ふふっ(笑)」
光「基本的に僕らラジオそんなテンション上げない・・・(笑)
駒「あはははは(笑)」
光「(笑)、えぇ。」
駒「(笑)そんなことないですよ」
光「えぇ、あの 淡々と話してる奴らなんでね〜。
駒「ほんとですか?(笑)」
光「てきと〜になんか思いついたことしかしゃべってない奴らなんで。
駒「あら〜・・・その淡々さがみなさん是非、」
光「えぇ。」
駒「明日から1週間楽しみに。」
光「そんな、KinKiKidsにお付き合い下さい。」
駒「3時からです、午後3時からですね、みなさん」
光「はい、3時からですからビスケッツで、はい。」
駒「よろしくお願いします。」
光「お願いします。」
駒「さぁそれでは、え〜 光一さんにお別れの曲紹介を、お願いいたしましょう。」
光「はい。え〜・・・こちらの、シングル。。。これも、シングル曲ですね、」
駒「はい。」
光「こちらも、アルバムの中に入ってます、薄荷キャンディー聴いて下さい。」
駒「今日はどうもありがとうございました、」
光「どうも、ありがとうございました。」
駒「KinKiKidsの、堂本光一さんでした〜。」
光「ありがとうございました。」
        
        ♪薄荷キャンディー♪